生活資金と運用資金の配分

資産運用

昨日の記事で、現金の管理方法の見直しを記しました。今回は、現金の配分方法を考えたいと思います。

生活資金

生活資金用の口座には常に2年分の生活費を維持するようにしようと考えています。

この考えは、厚切りジェイソンさんのやり方です。

私の場合、年間の生活費用が200~250万円ほどです(正確に計算したことはないですが、肌感覚でこんなもん)。贅沢をしたとしても300万円で足りるはずです。

したがって、2年間の生活資金であれば600万円あれば足ります。何かあっても、2年間は餓死せずに生活できる安心が得られます(節約すれば3年間くらい行けます)。

ということで、昨日の記事で記した通り、生活資金用の銀行口座である三菱UFJ銀行とイオン銀行の合計預金残高が600万円以上あるように維持しようと思います。

三菱UFJ銀行は家賃の引落に利用しているだけであり、預金残高は30万円程度でキープしています。したがって、イオン銀行に600万円の生活資金を集中させるつもりです。

運用資金

私は現在、現金資産を約3300万円分保有しています。これは、総資産額の30%超を現金で保有するという現在のルールに従ったものです。

ここから、生活資金600万円を差し引き。2600万円を運用資金として割り振ろうと思います。

私の運用資金口座の銀行の中では、楽天銀行が、”利率”および”他行への振込手数料無料回数”ともに条件が良いです。したがって、2600万円の運用資金の大半は楽天銀行に預け、必要に応じて他の運用口座へ振り込む運用とします。

アセットアロケーションにおける現金比率

総資産から生活資金600万円を差し引いた分の資産配分をアセットアロケーションと位置付けることとします。

したがって、アセットアロケーション内の現金は2600万円となります。計算すると、現金比率は26%になります。

今後は、アセットアロケーション内の現金比率は固定化せず、その時々に応じて変化させようと思います。

現在はコロナバブルで株高が続いていますので、現状は26%程度の現金比率で問題ないかと思います。

給与受取配分

現在私は、楽天銀行とイオン銀行で給与を以下の通り受け取っています。

  • 楽天銀行 15万円
  • イオン銀行 残りの給料+ボーナス

月の生活費は15万円を目標にしたいので、以下のように変更しようと思います。

  • 楽天銀行 残りの給与
  • イオン銀行 15万円+ボーナス

ボーナスは、①生活資金600万円維持、②旅行などの散財、③運用資金の優先順位で利用するようにします。

いい感じで整理ができました。

次回は、アセットアロケーションの詳細についてまとめてみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました