資産運用

資産運用

飲食優待券でのおすすめメニュー

本記事では、飲食系で私が株を保有している企業からもらえる株主優待について、私のおすすめの使い方(好きな鉄板メニュー)をご紹介いたします。なんだか、株主優待マスターの桐谷さんみたいな生活の紹介になりますがご覧いただければ幸いです。 ちなみに、...
資産運用

高配当ETFの購入方針の見直し

現在、私は以下の米国高配当ETFを保有・購入しています(VYMは未保有)。 ティッカーシンボル配当利回り保有額(円換算)特徴VIG1.61%525,794円増配当VYM3.05%0円低配当HDV3.96%461,867円中配当SPYD4.5...
資産運用

2021年にバブルははじけるのでしょうか?

2020-2021年にかけて、日本も米国も株価はバブルのような駆け上がりを見せています。理由は、各国の中央銀行がお金を刷りまくってばらまいているためのようです。結果として、株(企業)の価値が上がっているというより、お金の価値が下がっている(...
資産運用

確定拠出年金の運用見直し

以前の記事でiDeCoの法改正(2022年10月)についてお話ししました。その中で、企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)の利用者でもiDeCoを利用できるようになることをお話ししました。しかし、その時に、具体的にiDeCoにいくら拠出(入...
資産運用

株投資での失敗銘柄

私は株式投資では比較的慎重派であるため、まだ大きな損失はこうむっていません。しかし、2つだけ大きな失敗銘柄があります。失敗は前向きにとらえて、今後の糧にすべく記事にしてみます。 IBM 米国株投資を始めて間もない2018年、ウォーレンバフェ...
資産運用

団塊ジュニアの投資スタイル

自分の考えを整理する目的もかねて、自分の資産運用スタイルについて記事にしてみます。 まず、資産運用をするには目的を定めることが重要だと言われています。しかし、私には明確な資産運用の目的がありません。強いてあげるとすれば、会社をクビになっても...
資産運用

団塊ジュニアが資産運用を実行しなくてはならない理由

現在日本は少子化の勢いが止まらず、社会負担費用がまずばかりとなっています。現在日本社会を支えているのは働き盛りである団塊ジュニアだと思います。 団塊ジュニア世代は最後のベビーブーム世代です。したがって、団塊ジュニア世代が生み出す労働や消費が...
資産運用

自動ロボアド(THEO)の成績

2020年1月31日に始めたTHEOが丸1年経過しましたのでその成績をレビューしてみます。 忘れもしない、コロナショック前にTHEOに100万円も突っ込んでしまいました。そして、2か月後にコロナショックでTHEOの資産が一気に20-30%程...
資産運用

NISAでの失敗談

私は2016年から一般NISAを始めています。資産運用に前のめりになって取り組み始めたのも2016年です。この4年間超投資を行い、NISA活用での失敗経験をたくさんしましたので、自身の反省もかねてその失敗談を記事にしてみます。 結論から言い...
資産運用

楽天の今後が少し明るくなってきた

(2012/02/13追記)2/12に第4四半期決算発表がありました。赤字額が1000億円になったとの報告です。これは、楽天モバイルへの先行投資費用が膨らんだためです。攻めの投資として評価されるのかどうか、今後の動向に注視が必要です。今のと...